見出し画像

里親制度を知ってください!~10月は里親月間です~

子ども青少年局子ども福祉課です。
突然ですが、みなさん、里親制度ってご存知ですか?
「里親」という言葉を、耳にすることもあるとは思いますが、制度についてご存じの方は多くないかもしれません。実は、10月は昭和23年10月に里親制度が発足したことにちなみ、「里親月間」として制定されており、全国的に里親制度の普及・促進などを行う運動が展開されています。

今回は、里親制度を簡単にご説明させていただき、色々な普及啓発事業についてご紹介させていただきます。

この記事を読んでもらい、できるだけ多くの方に里親制度について知っていただき、少しでも里親制度に興味、関心を持っていただけると嬉しいです。


里親制度について

里親制度とは、里親として認定された方が、児童福祉法に基づき、親の病気や離婚、虐待などさまざまな事情によって、家族と暮らすことが困難な子どもたちを、ご自身の家庭に迎えて、温かい愛情と家庭的な雰囲気の中で養育していただく制度のことです。

里親家庭

名古屋市内の里親は年々増えており、令和4年度末現在で323世帯の方が里親として登録されています。それに伴って、里親家庭で生活する子どもの人数も年々増えています。

里親は4種類

ひと口に里親と言っても、さまざまな形があります。

1.養育里親
様々な事情により家族と暮らせない子どもを一定期間、自分の家庭で養育する里親

2.専門里親
養育里親のうち虐待、非行、 障害などの理由により専門的な援助を必要とする子どもを養育する里親

3.養子縁組里親
養子縁組によって、子どもの養親となることを希望する里親

4.親族里親
実親が死亡、行方不明などにより養育できない場合に、祖父母などの親族が子どもを養育する里親

里親になるまでのステップ

名古屋市では、子どもにとっても、里親にとっても、安心できるステップを設けています。

ステップ1 相談
里親制度について詳しく説明します。どのような要件があるのかなど、まずはお気軽にご相談ください。

ステップ2 申込
児童相談所の担当職員が面談のうえ、必要なことをお伺いします。里親についてご理解いただきましたらご家族同意のうえでお申し込みください。

ステップ3 調査・研修
児童相談所の担当職員が家庭訪問し、調査を行います。その間、里親制度等に関する研修や施設での実習を受講していただきます。

ステップ4 審査・登録
社会福祉審議会の審査を経て里親として認定されると、里親名簿に登録されます。(申込から登録まで、目安として半年程度を要します。)

ステップ5 更新
養育里親・養子縁組里親は5年、専門里親は2年ごとに更新研修を受講していただきます。

里親Q&A

Q.里親って養子縁組のことなの?
A.里親=養子縁組ではありません。里親には養子縁組里親や、事情があって家庭で生活できない子どもを一定期間養育していただく養育里親などがあります。

Q.子育ての経験がなくても、里親になれるの?
A.経験がなくても大丈夫です。里親として子どもを迎え入れるために必要な知識などは登録前、登録後の研修で身につけることができます。

Q.何か特別な資格は必要?
A.所定の研修を受けるなど一定の要件を満たしていれば、特別な資格は必要ありません。里親に望まれるのは、子どもへの豊かな愛情です。

Q.どのくらいの期間、子どもを預かるの?
A.子どもとその家庭の事情によって児童相談所が判断します。数日の場合もあれば、数年、又は自立するまでという場合もあります。予定していた期間が変わることもあります。

Q.週末だけ預かることならできそうだけど?
A.ときどき里親になるというカタチもあります。保護者が一時的に養育困難になったときに数日間お預かりする「ショートステイ里親」があります。

Q.里親にはどんなサポートがあるの?
A.児童相談所や里親支援専門相談員が、家庭訪問や電話で相談に乗ります。悩みなどを情報交換できる里親サロンや、休息のために一時的に子どもを預かるレスパイトケアを利用できます。

Q.子育てにかかる費用はどうなるの?
A.子どもの預かりが委託されると、子どもの生活費、教育費、医療費などが公費で支払われます。

詳しくは下記リーフレットをご覧ください↓
他にもさまざまなQ&Aが載っています。

里親登録希望者の方へ


里親登録を希望される方は、まずは「里親ガイダンス」「里親休日相談窓口」のいずれかを受けていただく必要があります。下記のお問合せ先に連絡してください。
 
里親ガイダンス 連絡先:里親家庭支援センターほだかの里 052-693-5613
里親休日相談窓口 連絡先:子ども家庭支援センターさくら 052-821-7867
  

里親に興味がある方へ


 「里親の制度について知りたい!」「実際に里親をされている方の話を聞いてみたい!」という方のために名古屋市ではさまざまな里親普及啓発事業を実施しています。

里親制度説明&里親の体験談を聞く会

児童相談所の職員による里親制度の説明と、里親さんの体験談を聞くことができます。パネルディスカッション形式でさまざまな立場から里親ライフの話を聞くことができる時間も用意しています。
事前申し込みは必要ありませんので、気軽にお越しください!(託児要予約)
日時:令和5年10月22日(日曜日)午後2:00~4:30まで
   令和5年12月16日(土曜日)午後2:00~4:30まで
   令和6年2月17日(土曜日)午後2:00~4:30まで
住所:昭和区御器所通3丁目12番の2 名古屋市高齢者就業支援センター5階 大会議室

 つながるサロン 里親個別相談会

「里親制度説明&里親の体験談を聞く会」と同日、同会場で開催している「つながるサロン 里親個別相談会」は、里親と個別に相談ができるため、より具体的に里親の生の声が聞ける機会になっています。養育里親ブースと養子縁組里親ブースの2ブースあり、こちらは事前申し込みが必要なので、下記のデータを参考にお申込みください!
日時:
・令和5年10月22日(日曜日)午後3:30~4:30まで(第1部:午後3:30~4:00まで、第2部:午後4:00~4:30まで)
・令和5年12月16日(土曜日)午後3:30~4:30まで(第1部:午後3:30~4:00まで、第2部:午後4:00~4:30まで)
・令和6年2月17日(土曜日)午後3:30~4:30まで(第1部:午後3:30~4:00まで、第2部:午後4:00~4:30まで)
住所:昭和区御器所通3丁目12番の2 名古屋市高齢者就業支援センター4階 第2研修室

里親普及啓発イベント「あいフェスタ2023~みんなではぐくむ子どもの笑顔~」

10月は里親月間です!本市では、里親普及啓発イベント「あいフェスタ2023~みんなではぐくむ子どもの笑顔~」の開催を予定しております。
日程は令和5年10月15日(日)10:00~16:00、
会場はイオンモールナゴヤドーム前 1階セントラルコート
事前申し込みの必要はありません。
里親家庭や養子縁組家族の日常を紹介する里親写真展や、ノベルティグッズの配布などを行い、当日は現役の里親が里親登録の流れや実際の生活等、素朴な疑問、質問にお答えします。お気軽にお越しください。

今回ご紹介させていただいた事業やイベントは毎年度実施しておりますので、詳しくは名古屋市公式ウェブサイトの関連ページをご覧ください。
 

最後に
今回は本記事を読んでいただきありがとうございました。記事を読んでいただき、里親制度について少しでもご理解いただけますと幸いです。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!