マガジンのカバー画像

市内の施設

28
市内の施設について紹介します。
運営しているクリエイター

#名古屋市

行ってみようよ!Hisaya-odori Park~#なごやを歩こう~

こんにちは。広報課の小川です。 今回は広報なごや8月号#なごやを歩こうの取材で、名古屋人に…

66

起業の不安を解消!創業セミナー

※このイベントはすでに終了しています。 名古屋産業振興公社の神谷です。 「起業に興味はある…

応急手当研修センターで学ぼう!応急手当の重要性

こんにちは。広報課の太田です。 今回は、応急手当の重要性について紹介します。 ※ここでの応…

21

#なごやを歩こう/志段味エリア編 埴輪を探そう~広報なごや11月号~

こんにちは。名古屋市広報課の小室です。 広報なごや11月号で取り上げた#なごやを歩こう 志…

名古屋市科学館 「高校生のための科学の日」

※このイベントはすでに終了しています。 【高校生にも科学館へ来てもらいたい】名古屋市科学…

ボランティアとNPOを応援する「市民活動推進センター」を知っていますか?

スポーツ市民局 市民活動推進センターです。 皆さんは、「市民活動推進センター」を知っていま…

知っているようで知らない図書館の仕事!熱田図書館の司書に聞いてきました。

名古屋市広報課の植木です。 図書館で働く司書の仕事について、皆さまどのくらいご存知でしょうか?図書館のカウンターで本の貸出・返却の手続きをしている仕事だ、と思っている方も多いのではないでしょうか。実は、司書の仕事はそれだけではないんです。本を仲立ちに、人と人とを結びつける場所へと変化する図書館において、司書の役割も変わってきているんだそうです。 そんな司書の仕事について詳しくお伺いしようと、今回は熱田図書館にご協力いただき、司書の山下さん、上田さん、野々川さんのお三方にお話

コロナ禍でさらなる苦境に陥っているひとり親の方を助けたい ~ジョイナス.ナゴヤ 名…

名古屋市広報課の小川です。広報課3年目職員ですが、今回初めてnoteに投稿します。今回ご紹介…

市政資料館の100年の歴史に迫る!~名古屋控訴院100年祭企画展「たてもの百年ものがた…

名古屋市広報課の植木です。 1922年に建てられ、国の重要文化財に指定されている市政資料館は…

名古屋の洋楽の発祥は鶴舞公園から!?100年以上の歴史を紐解く

名古屋市広報課の丸澤です。 名前で話題になる「鶴舞」。 地名・駅名は「つるまい」、公園や…

猫を迎える選択肢に保護猫を加えてみませんか

名古屋市動物愛護センターです。 保護猫とは、様々な理由により動物愛護センターやボランティ…

名古屋城で買えるすてきなお土産をご紹介!お土産から考えるSDGs

名古屋市広報課の丸澤です。 コロナ禍ということもあり、なかなか旅行に出かけるということも…

構想7年!担当学芸員に聞いた、特別展「大雅と蕪村―文人画の大成者」を企画・開催す…

名古屋市広報課の丸澤です。 名古屋市博物館、これまでに2つ記事を書きましたが、博物館を知…

東区だけど市の真ん中?北区だけど一番北じゃない? 名古屋市の区の成り立ち、市政資料館で分かります。

名古屋市広報課の丸澤です。 名古屋市に関係ありそうなnoteの記事をチェックしていると、「東区なのに一番東にない、北区も西区も南区も。」というような内容の投稿を見ました。 名古屋市は令和3年10月時点で16区(千種区、東区、北区、西区、中村区、中区、昭和区、瑞穂区、熱田区、中川区、港区、南区、守山区、緑区、名東区、天白区)ですが、1889(明治22)年10月1日の市制施行時は、市の面積、人口など現在とは大きく異なります。 名古屋市の歴史を知れば、区の配置・成り立ちも分かる